2018.01.23 13:40ストラテジックキャピタル村上ファンド出身者が運営しているアクティビストファンド。規模は大きいとのこと。一体どのように投資すれば良いのか?ホームページを見てみると、販売はしておりません。とのこと。販売先は・・・・とのメールがあり販売店にメールをしてみた。後からわかったことだが、販売店は証券会社であった。証...
2018.01.21 14:25アクティビストファンド日本にあるアクティビストファンドにメールでアポイントメントを取った。早速勉強会に参加することとなった。運用益は30%ぐらいで非常にパフォーマンスが良い。こちらからどのように投資するかというと、その運用会社に出資するという。合同会社なので株主ではなく出資者ですね。同社の活発動いてお...
2018.01.19 12:25ヘッジファンド書籍、新聞などでよく読むヘッジファンドってどんなものか今まで良く解りませんでした。もちろん書籍などで読む情報は概要の説明です。空売りをすることでリスクをヘッジする。富裕層が膨大な資金を預けて運用してもらっている。ファンド運営会社は儲けの20%と運用手数料2%というのが通常のようだ...
2018.01.18 12:30ワンルームマンション投資中古ワンルームマンションへの投資を検討。たしか今から半年ぐらい前でしょうか?もちろん書籍を読み漁って情報を収集。ワンルームマンションが良いという人、中古アパートが良いという人などたくさんありますが、一通り幅広く情報を収集しました。その結果中古ワンルームがリスクが少ないと考えちょっ...
2018.01.17 13:40図書館この会社を設立するにあたりいろいろ書籍を読んだ。合計で100冊ぐらいだろうか?入手先は、amazonで書籍を購入、amazonで電子書籍を購入、図書館で借りる、の3種類であった。amazonでの購入はお金がかかるため大量には読むことが出来ない。なので図書館で借りる比率が高くなった...
2018.01.16 12:55待望のゆうちょ銀行開設会社設立前から「ネット銀行」と「ゆうちょ銀行」の口座を開こうと思っていました。理由は、「ネット銀行」・メリット:手数料が安い。ネットの維持管理手数料が無料。・デメリット:窓口が無いため納税が出来ない。ATM手数料がかかる。「ゆうちょ銀行」・メリット:手数料が安い。ネットの維持管理...
2018.01.11 07:17会計ソフト11月22日に会社を設立して3か月目になります。やはり会計シフトで記帳しなければいけない。でも会社の仕訳の本数は月多くて20本ぐらいのもの。今はASPの会計ソフトもあるしどうしようかと考えていました。設立前に決めましたが、freeeに決定。10月31日が決算日なので、10月下旬に...
2018.01.09 03:31銀行の設定銀行の設定って大変ですね。スモールスタートであれば何も問題ないのですが、またもコンプライアンス系で制限されていて大変です。それは振込上限額が1,000万円に設定されていることです。SBI銀行の場合印鑑を押して届出。ソニー銀行の場合は電話をしなければいけない。あまり気にせずいろいろ...
2018.01.06 12:30印紙税もともと事務方の自分は会社を設立するにあたりビジネスモデルより「節税」と「コンプライアンス」にどうしても目を向けてしまう。株式会社ではなく合同会社を選択した理由は、紛れもなく年1回の公告が義務化されていない点だ。株式会社でも山ほど公告していない会社はあるのだがここはやはり適法にや...
2018.01.03 06:51登記から銀行口座開設2017年11月22日にoxyen合同会社を設立しました。銀行口座を開設するまで結構かかりましたのでそのことを書こうと思います。まず、法人の銀行口座を作るのに何か必要か?いろいろ調べてみると、①法人登記簿謄本 11月22日から約1週間後に取れる。なので11月28日ぐらいだったかな...